この動画をさらに視聴しやすくするため、下記のとおり「被害編」と「原因編」の2つに動画を分けました。
関心のある方の動画を見て学習したり、学校の授業に教材として使用したりするなど、ぜひご活用ください!
このサイトでは、阿賀野川流域地域の今と昔、光と影を題材とした、小・中学生向け教材を紹介しています!
2018〜2019年度にかけて、文部科学省所管のユネスコ活動費補助金を活用して、「阿賀の近代産業をめぐる光と影」をテーマとした紙芝居などの教材(2018年度)や、小・中学校の授業で活用しやすい新潟水俣病学習用の教材(2019年度)などの作成しました。
明治以降の阿賀野川上流域では、草倉銅山(明治)・鹿瀬ダム(大正)・昭和電工㈱鹿瀬工場(昭和)といった、日本の近代化を支えた様々な産業が盛衰して、地元に繁栄をもたらす一方で公害も発生してしまうなど、光と影の変遷をたどってきました。2018年度は、この「阿賀の近代産業」を題材に教材を作成します。
阿賀野川流域には、小・中学校の総合学習を支援したり、授業まで行うことができる様々な団体の方々やガイドさんがいらっしゃいます。このサイトでは今後、そうした団体やガイドを順次紹介していく予定です。